情報通信機器事業部
情報通信機器事業部

座談会参加者(情報通信機器コンサルタント営業)
-
情報通信機器コンサルタント営業を担当して何年ですか?
-
18年になります。
10年です。
2年です。
-
情報通信機器コンサルタント営業はどのような仕事ですか?
-
ファクトはNTT東日本の情報機器特約店として、NTT東日本と正式に契約して営業活動を行なっています。法人のお客さまを対象として、ビジネスホン・複合機・ WI-FI・サーバー・UTM等のオフィス環境の効率化のご提案から設置工事・保守・メンテナンスまでを行なっております。
-
情報通信の仕事を選んだきっかけはなんですか。
-
以前わたしは、やはりオフィス環境に必要な空調設備の大手販売会社の営業をしていました。取引額も大きくやりがいもありましたが、「お客様のビジネスにもっと深く関わる提案型の営業」に興味がありました。そうした時に株式会社ファクトに縁があり入社いたしました。
わたしは、前職は広告代理店での総合職でした。広告掲載のお客様も情報通信のお客様も業種が多岐にわたるのは同じですが情報通信は、お客さまのオフィス環境の全体に関わる仕事である事と、情報通信業界の将来性に魅力を感じて転職しました。
わたしは、大学在学中で就活の時期でしたが特に希望の業界はありませんでした。
「営業職」は企業の最前戦で会社をリードする感じのイメージがありあこがれでした。そうしたなかで株式会社ファクトの会社説明会に参加して「情報通信業界」のことを知りました。NTT東日本のパートナー営業として、通信回線からネットワーク、通信機器までの専門知識を身につけられることに将来性を感じて入社しました。
-
営業の仕事ならではの苦労や失敗、またやりがいをおしえてください。
-
営業はまずお客様と「会う」ことからはじまりますが、企業の責任者の方は皆さんお忙しいので時間を取っていただくのが大変ですね。
ですのでお約束いただけた時は、お客様のビジネスに役に立つ納得の提案が出来るように準備に努力します。でも、「その話なら他社からも聞いてるよ!」と言われることも度々ありますがその繰り返しの中で信頼関係が築かれていくと思います。苦労も失敗もすべて財産!です。わたしも同じでお客様に時間を取っていただいて最初にお会いするまでが一番大変ですし大事です。
わたしも同様です。
やりがいと言えば困った時にご相談いただく時ですね。頼られてる感じがします。
そして当社の工事施工の技術者はプロフェッショナルですので故障や障害不具合の対応は完璧です。一番のやりがいは何と言っても、お客さまにメリットのある提案が出来てご契約頂けた時です。そこからまた保守やメンテナンスも含めたお客さまとのあらたな繋がりがはじまりますので責任もあります。
-
今後の仕事の目標や自身の将来への展望があれば教えてください。
-
わたしの仕事の目標としてはこれからの通信業界の変化や成長と関係していきますが、社会状況の変化によるリモートワークの推進で不可欠となったWi-Fiや、法改正による通信環境の見直しなどでこれまでの取扱い商材やサービス内容も変りつつあります。これからお客さまに有効な提案をするためにさらに知識を深める為の勉強をしていくことが必要となります。
充実したNTT東日本のサポートによる研修とあわせて自身としても関連のセミナーなどに参加していこうと考えています。将来の展望は、今と変わらないフットワークと熱意を保ち続けて通信環境のみではなくお客様のオフィス環境全体のコンサルタントが出来るようになれたらと思います。わたしの今後の仕事の目標は、通信の知識の修得はもちろんですが幅広い業種のお客さまとの対話が出来るように社会の政治や経済動向にも関心を持ち積極的に吸収することです。そのためには、当社の建設部門の仕事も参考にしながら視野を広げそれぞれの業界ならではの課題に対する提案ができるようにしたいと考えてます。
自分としては、通信業に精通してお客様の要望に自在に応えていけるようになることを目標にしていますが、NTT東日本のDHの方と同行営業の際NTTの方の通信の知識とお客様へのきめ細かい配慮や対応はとても勉強になります。パートナー営業としてNTT東日本のDHの方と協力し最良の提案でお客様に満足していただきたいと思います。